2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧

教育の苦しいを楽しいに変えるには?

教育の格差の是正 教育の格差は、貧富の差によってできるものである。 放課後にいかに勉強への時間とコストを投入できるかで変わってくる。 その格差是正にアプローチしたのがスタディサプリ。 だが、学校での導入が進んでいる。 それは個別的なアプローチが…

猪熊弦一郎展より

丸亀市猪熊弦一郎現代美術館で行われっている猪熊弦一郎展に行き いただいた冊子の中で心に残る言葉があります。 自分がどんなにうまく花が描けてもほんものの花のほうが美しい。ところが、僕らは人間のつくったものの美しさ、人間でなければできないものの…

現場実習の経験から

今は工場で作業員として研修をしてます。 工場に来て、約1ヶ月が経ちました。 正直体力的に厳しいところがあります。 体力的、肉体的な苦しいはどうしても体に浸透してきます。 肉体的疲労と一日の生産ノルマに見合わない自分の能力に追い詰められます。 そ…

これから先の中国のことを考えておく

学びのまとめ中国は日本で報道されるほど経済が崩壊するという状態ではない。経済の崩壊の前に国民の不満の爆発が予想さえている。国営企業と共産党との癒着 就職難、貧富の差、介護問題 労働人口の減少高齢化社会への移行 社会保障制度がない 物価の上昇 人…

テクノロジーは苦しいを楽しいに変えるのか?

【学びのまとめ】 テクノロジーは人間の代替はできない、補完するだけテクノジーが人を超えるときは、倫理観を超えたときしかし、人は倫理観を超えたとき規制をし、バランスをとる。ex 原子爆弾 すでにインターネットに優位性はない。インターネット以外に優…

幸せであることが成功を呼び込む

GWということでネットでたくさんの苦しいを楽しいを変えるためにインプットを進めています。 今考えている「苦しいを楽しい」になぜ変えるのか? そこには、仕事を苦しいという感じる社会的風潮があるからです。 その時ふとTEDをみると自分の感じていたこと…